価値ある資格を取得してスキルアップしよう

裁判所事務官


裁判所事務官とは、裁判所で記録や調書などの書類の作成や保管などの事務的な仕事をを担当する職員のことです。
この裁判所事務官は公務員なので、この仕事に就くためには国家公務員としての資格を取得しなければなりません。

裁判所事務官の資格はI種からIII種まであります。
I種の受験資格は受験する年の4月1日の時点で年齢が21歳以上30歳未満の人で、特に学歴などの規定はありません。
しかし、試験には大学卒業程度の学力が求められるので大卒者でないと合格する事は難しいでしょう。
Ⅱ種の受験資格は受験する年の4月1日の時点でで年齢が21歳以上30歳未満の人で、短大や高等専門学校を卒業もしくは卒業見込の人となっています。
このⅡ種も試験に合格するには大学卒業レベルの学力が必要になります。
Ⅲ種の受験資格は、受験年の4月1日で17歳以上21歳未満の人で特に学歴の規定はありませんが、合格するには高校卒業レベルの学歴が必要になります。

I種とⅡ種の試験内容は、1次試験で一般教養の試験と、憲法や民法に関する専門的な知識に関する試験を択一式で行います。
2次試験は教養試験と専門試験を論文式で行います。また、人柄などについて個別面接する口述試験も行われます。
Ⅲ種は1次試験で一般教養と適正、作文の試験を行い、2次試験で個別面接による人柄などについての適正試験が行われます。

裁判所事務官の合格率はとても低く、もっとも難易度が高いI種の合格率は1パーセント程で公務員の試験の中でもトップクラスの難易度を誇ります。
Ⅱ種やⅢ種も合格率は5パーセント程ととても狭き門になっています。
しかし、試験に合格して裁判所事務官似なれれば、公務員としての安定した給与が補償されます。

裁判所で公務員として働きたいという人は、この裁判所事務官の資格取得を目指してみてはどうでしょうか。



裁判所事務官 資格試験

関連サイト
最高裁判所

受験資格
I種とⅡ種は年齢が21~30歳の人、ただしⅡ種は学歴の規定があります。
Ⅲ種は年齢が17~21歳の人

試験日 I種・Ⅱ種(6月) Ⅲ種(9月)
お勧め書籍紹介

資格を取得するには、勉強して覚えなければならない事がたくさんあります。
勉強して何かを記憶するというのは、しっかりと脳を集中しないといけません。
そのためには脳を活性化させることが大事です。
そんな脳を活性化させる為のテクニックを紹介したこの「脳は眼から鍛えなさい!」という本はテレビでも紹介されてとても話題になっている本です。
勉強に集中できないという人や、ものを覚えるのが苦手という人はこの本を読んで脳を活性化させてみてはどうでしょうか。



脳は眼から鍛えなさい! (単行本(ソフトカバー))

脳は眼から鍛えなさい!

新品価格
¥1,365から
(2014/5/21 13:07時点)



脳を活性化させる具体的な方法が分かり、速読力や記憶力、集中力を高める事ができる世界最先端のトレーニング法を詳しく紹介しています。